- 学務・国際戦略部学生支援課トップ
- 奨学金・授業料/入学料免除
- 学内奨学金 YNU Scholarship
学内奨学金 YNU Scholarship
≪横浜国立大学学生修学支援基金≫
期間・場所等 | |
---|---|
募集期間 |
2025年3月7日(金)~2025年4月3日(木)必着 ※窓口提出は17時まで ※入学手続きを行った方が申請できます。 土日祝を除く8:30~12:45/13:45~17:00 |
概要 |
「横浜国立大学学生修学支援基金」へのご寄附により、「新入生スタートアップ支援金」が平成30年度より設立されました。 |
対象者 |
本学の学部の正規課程に2025年4月に入学する1年生(2025年4月現在)のうち、日本人学生(外国人留学生は対象外)で、成績優秀かつ経済的理由により修学が困難な者(当面の間、世帯年収が271万円未満(税込)の世帯の者)を対象とする。 他の奨学金との併給可。高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金および授業料等減免)との併給可。 |
申請方法 |
「新入生スタートアップ支援金申請書」の他、学内選考データ登録に必要な書類をすべて揃えて、上記募集期間内に学生支援課経済支援係(学生センター2階①窓口)に提出してください。 ●窓口に直接持参:2025年3月7日(金)~2025年4月3日(木)17時まで ●郵送による申請:2025年3月7日(金)~2025年4月3日(木)必着 ※郵送方法は「新入生スタートアップ支援金の申請受付について」に記載しています。そちらをご確認ください。 採用予定者数:20名程度(予定) ☞新入生スタートアップ支援金申請書(両面印刷してください) |
データ登録必要書類 (年度内1回) |
※2025年度に初めて大学推薦奨学金(本制度含む)を申請する場合は、以下添付書類と高校の調査書(高校卒業後に取得する3年間分の成績が反映されたもの)、住民票、父母の収入に関する書類等をあわせて提出してください。 ☞学内選考用データ登録用紙(学部)(両面印刷してください) |
奨学金の額 |
給付150,000円/1回 ※返済義務はありません。※増額する場合があります。 |
支給期間 |
採用年度(2025年度)に1回に限り支給 |
※申請書類の提出は、代理人でも可能です。ただし、申請書類等は申請者本人が記入ください。不明な点のお問い合わせなども、申請者本人が行うようにお願いいたします。
★新入生スタートアップ支援金申請書類の郵送請求については☞こちらから
≪横浜国立大学学生修学支援基金≫
期間・場所等 | |
---|---|
募集期間 |
2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)必着 ※窓口提出は17時まで 土日祝を除く8:30~12:45/13:45~17:00 |
概要 |
本学の卒業生の方からのご寄附により、「YNU大澤奨学金」が平成25年度より設立されました。 |
対象者 |
本学の学部の正規課程に在籍する2年生(2025年4月現在)のうち、日本人学生(外国人留学生は対象外)で、成績優秀でかつ経済的理由により修学が困難な者を対象とする。 奨学生に採用された場合に大学が開催する「奨学金目録贈呈式」等に参加することを義務とする。 |
申請方法 |
「YNU大澤奨学金申請書」の他、学内選考データ登録に必要な書類をすべて揃えて、上記募集期間内に、学生支援課経済支援係(学生センター2階①窓口)に提出してください。 ●窓口での申請:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)17時まで ●郵送による申請:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)必着 郵送方法は☞こちら ●採用予定者数:4~5名 |
データ登録必要書類 (年度内1回) |
※2025年度に初めて大学推薦奨学金(本制度含む)を申請する場合は、以下添付書類と成績証明書、住民票、父母の収入に関する書類等をあわせて提出してください。 ☞学内選考用データ登録用紙(学部)(両面印刷してください) |
奨学金の額 |
給付50,000円/月額 ※返済義務はありません。 |
支給期間 |
2025年4月から3年間 ※学部4年卒業までの3年間支給。引き続き、本学大学院修士(博士前期)課程に進学する場合は、修士(博士前期)課程2年間も支給。継続審査あり。 |
※申請書類等は申請者本人が記入ください。不明な点のお問い合わせなども、申請者本人が行うようにお願いいたします。
≪横浜国立大学学生修学支援基金≫
期間・場所等 | |
---|---|
募集期間 |
2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)必着 ※窓口提出は17時まで 土日祝を除く8:30~12:45/13:45~17:00 |
概要 |
本学の卒業生の方のご遺志により、「YNU竹井准子記念奨学金」が平成27年度より設立されました。 |
対象者 |
本学の学部の正規課程に在籍する1年生(2025年4月現在)のうち、日本人女子学生(外国人留学生は対象外)かつ母子父子家庭または両親のいない家庭の者で、成績優秀かつ経済的理由により修学が困難な者を対象とする。 他の給付型奨学金との併給不可。ただし、高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金および授業料等減免)との併給可。また、新入生スタートアップ支援金との併願併給可。 奨学生に採用された場合に大学が開催する「奨学金目録贈呈式」等に参加することを義務とする。 参考:毎年7月頃に開催しています。詳細は決定次第、採用者に後日通知します。 |
申請方法 |
「YNU竹井准子記念奨学金申請書」の他、学内選考データ登録に必要な書類をすべて揃えて、上記募集期間内に、学生支援課経済支援係(学生センター2階①窓口)に提出してください。 ●窓口での申請:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)17時まで ●郵送による申請:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)必着 ●採用予定者数:3名 ☞YNU竹井准子記念奨学金申請書(両面印刷してください) |
データ登録必要書類 (年度内1回) |
※2025年度に初めて大学推薦奨学金(本制度含む)を申請する場合は、以下添付書類と高校の調査書(高校卒業後に取得する3年間分の成績が反映されたもの)、住民票、父母の収入に関する書類等をあわせて提出してください。 ☞学内選考用データ登録用紙(学部)(両面印刷してください) |
奨学金の額 |
給付50,000円/月額 ※返済義務はありません。 |
支給期間 |
2025年4月から4年間 ※学部4年卒業までの4年間支給。継続審査あり。 |
※申請書類等は申請者本人が記入ください。不明な点のお問い合わせなども、申請者本人が行うようにお願いいたします。
≪横浜国立大学学生修学支援基金≫
八幡ねじ・鈴木建吾奨学金 <現在、募集は停止しています。>
期間・場所等 | |
---|---|
募集期間 |
|
概要 |
本学の卒業生の方からのご寄附により、「八幡ねじ・鈴木建吾奨学金」が令和3年度より設立されました。 |
対象者 |
本学の学部または大学院の正規課程に在籍する日本人学生(外国人留学生は対象外)で、以下の条件を満たしており、成績優秀かつ経済的理由により修学が困難な者を対象とする。 ・(学部生)経済学部、経営学部、都市科学部都市社会共生学科の2年生 (2024年4月現在) ・(大学院生)先進実践学環修士課程の1年生(2024年4月現在) 理工学府、環境情報学府、都市イノベーション学府の博士課程前期 1年生(2024年4月現在) ・学部卒業後又は大学院修了後の民間企業への就職意志が明確であること。 ・親元を離れて一人暮らしをしており、経済的理由により安定した就学環境の確保が困難であること。 他の給付型奨学金との併給不可。ただし、高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金および授業料等減免)との併給可。また、新入生スタートアップ支援金との併願併給可。 奨学生に採用された場合に大学が開催する「奨学金目録贈呈式」等および寄附者が開催する「交流会」等に参加することを義務とする。 参考:毎年7~8月頃に開催しています。詳細は決定次第、採用者に後日通知します。※目録贈呈式の様子です。 |
申請方法 |
「八幡ねじ・鈴木建吾奨学金申請書」の他、学内選考データ登録に必要な書類をすべて揃えて、上記募集期間内に、学生支援課経済支援係(学生センター2階①窓口)に提出してください。 ●窓口での申請:2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火)17時まで ●郵送による申請:2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火)必着 ●採用予定者数:3名 【学部生】 ☞八幡ねじ・鈴木建吾奨学金申請書(学部)(両面印刷してください) 【大学院生】 ☞八幡ねじ・鈴木建吾奨学金申請書(院生)(両面印刷してください) |
データ登録必要書類 (年度内1回) |
【学部生】 ※2024年度に初めて大学推薦奨学金(本制度含む)を申請する場合は、以下添付書類と成績証明書、住民票、父母の収入に関する書類等をあわせて提出してください。 ☞学内選考用データ登録用紙(学部)(両面印刷してください) 【大学院生】 ※2024年度に初めて大学推薦奨学金(本制度含む)を申請する場合は、以下添付書類と成績証明書(学部生時最新のもの)、本人および配偶者の収入に関する書類等をあわせて提出してください。 ☞学内選考用データ登録用紙(大学院生)(両面印刷してください) |
奨学金の額 |
給付50,000円/月額 ※返済義務はありません。 |
支給期間 |
学部生2024年4月から3年間 ※学部4年卒業までの3年間支給。継続審査あり。 ※大学院2年修了までの2年間支給。継続審査あり。 |
※申請書類等は申請者本人が記入ください。不明な点のお問い合わせなども、申請者本人が行うようにお願いいたします。
学生支援課以外で募集している学内奨学金等のリストです。詳細は各担当部署の掲示板等でご確認ください。
制度名称 | 担当部署 | リンク | 掲示予定時期・備考 |
横浜国立大学国際交流基金 横浜国立大学国際学術交流奨励事業(交換留学派遣生奨学金) |
グローバル推進課 留学交流係 045-339-3183 |
交換留学派遣応募時に申請 | |
横浜国立大学国際交流基金 |
各所属の学部・研究科の担当係 | WEBサイト | 前期:4月~5月頃 後期:7月~9月頃 |
横浜国立大学国際交流基金 |
グローバル推進課 |
WEBサイト | 前期:4月~5月頃 後期:7月~9月頃 |
横浜国際社会科学学会会員院生を対象とした学会発表等助成 | 横浜国際社会科学学会事務局 045-339-3783 |
WEBサイト | お問い合わせ先: ayisssアットマークml.ynu.ac.jp アットマークを@に変換して送付ください |
大学院工学府特別研究員/特待生制度 | 大学院工学府係 045-339-3817 |
WEBサイト | 2月下旬~4月上旬まで |
大学院環境情報学府女性院生支援奨学金 | 大学院環境情報学府係 045-339-4425,4426 |
9月上旬頃 |
連絡先
学務・国際戦略部 学生支援課 経済支援係
TEL : 045-339-
(授業料免除)3113 (日本学生支援機構奨学金)3112
(民間奨学金)3115
gakusei.keizaiynu.ac.jp
学務・国際戦略部 グローバル推進課 留学生係
(留学生奨学金)TEL : 045-339-3131
global.studentynu.ac.jp
窓口時間
- 平日
- 8:30~12:45/13:45~17:00